ヒーローの覚醒

目次

ヒーロー育成の基本

ヒーローのLVアップ

ヒーローの覚醒

ヒーローの品質は、色で表されていきます。

育成していくのは、主に

Sヒーロー

S+ヒーロー

になります。

Aヒーローは、後に述べます覚醒のための材料として使います。(初心者イベントのバートンを除く)

※覚醒材料に、SやS+は絶対に使わないでください!! と言うか使っても良いですが勿体無いです手に入りにくいので(⌒-⌒; )

LVを上げたいと思うSとS+が合計6人いれば、初心者イベントが終わったらバートンはアジト→武装殿のヒーローリセットでLV1に戻してしまってもいいと思います。

アジトの共有センターを使うことを前提として解説していきます(≧▽≦)

☆ヒーロー育成の基本

ヒーローは、レアリティによって育成可能なレベルキャップがあります。6人だけ育成しておけば、アジトの共有センターを使って他のヒーローのレベルも上げることができます。

☆ヒーローのLVアップ

ヒーローのLVを上げるには、

真ん中のLvUPから上げることができます。

LVがそれ以上上がらなくなったら、覚醒をすればまた上げられるようになります。

☆ヒーローの覚醒

覚醒をすることで、上にあるようにヒーローのレベルキャップを突破してレベルを上げられるようになったり、ヒーローの品質を上げられ能力が開花したりします。

1人のSヒーローを永遠まで覚醒するのに、どれだけの材料が必要か、検証してみましょう。

このLV1無覚醒のランリッサを、覚醒してみます。

まず初めに、紫のランリッサを2枚で覚醒します。

材料としてのAヒーローも同様に覚醒していきます。

材料となるAヒーローは、おまかせ覚醒を使えば一気に終わります。

欲しいA材料があるときは、念のため手動で覚醒した方がいいかもしれません。

↓このように、覚醒紫の状態をたくさん作っておくと楽かもしれませんo(*^▽^*)o

このように覚醒を重ねていくと、永遠までで、

なんと、Sランリッサの紫カードが 16枚!

材料となる科学系Aヒーローの 赤が2枚、金が3枚、覚醒紫が3枚!!

必要なことになるわけです(;・∀・)

材料のAヒーロー 赤が2枚金が3枚覚醒紫が3枚 をばらして材料の紫Aヒーロー1枚に換算すると、なんと38枚分!!!

永遠への道は本当に永遠に思える…のですが、まだこれで終わりじゃないのです…そのあとにまだ『覚醒スキル』というものが(≧◇≦)

さらに、覚醒ランリッサ1枚(紫ランリッサ2枚)、材料の赤Aヒーロー1枚(紫Aヒーロー10枚)

これでようやく完成となります。

これも入れますと、永遠Sヒーロー(覚醒スキル解放済)を育てるのに必要なヒーローの総枚数は、

・育成したい本体となる紫S(またはS+)ヒーロー…18枚

・材料となる紫Aヒーロー…48枚

覚醒の話は、以上になります(;・∀・)

☆限界LV340カンストしてしまったら、どうやってLVをあげれば良いか

カンストしてしまったら、アジトの共有センターで、引き続きLVを上げることができます(=゚ω゚)ノ

とても気の長い話ですが、育成楽しみましょう(≧▽≦)

himawaringorilla

MMORPG歴10年以上 スパイダーソリティア4スート勝率95%以上(今は引退) 頭を使うゲームが好きです。スターフェイトの知りたいことを調べに来てもらえるようなブログを目指しています。

シェアする

2件のフィードバック

  1. ほんとわかりやすくていつも助かってます!原石?の仕組みがよくわからないのでもしお時間ある時に記事にしていただけると助かります、、、!

    • 承知いたしました(*^▽^*) リクエストありがとうございます! 次は原石の記事書きますね、のんびりやってますが必ず書きます、ぜひまた見にいらしてくださいねヾ(@⌒ー⌒@)ノ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

コメントする